昭和38年10月18日 |
株式会社 同友社設立登記完了する。 |
昭和38年12月1日 |
操業開始 |
昭和39年1月7日 |
山形県公安委員会より普通自動車及び軽自動車の指定を受ける。(第21号) |
指定自動車教習所鶴岡自動車学園として業務を開始する。 |
(当時職員18名、普通車9台、軽自動車2台マイクロバス1台、合計12台で開始) |
昭和44年10月23日 |
自動二輪車の指定を受け、業務を開始する。 |
昭和46年4月26日 |
大型特殊自動車の指定を受け、業務を開始する。 |
昭和50年5月13日 |
大型自動車の指定を受け、業務を開始する。 |
昭和54年7月19日 |
牽引自動車の指定を受け、業務を開始する。 |
平成2年9月1日 |
指定講習機関として普通自動車、自動二輪車、原付の指定(第1号)を受け、業務を開始する。 |
平成8年10月25日 |
指定講習機関として大型自動二輪の指定(第16号)を受け、業務を開始する。 |
平成9年2月12日 |
大型自動二輪の指定(第2号)を受け、業務を開始する。 |
平成12年6月13日 |
運転免許取得者教育の認定を受け、業務を開始する。 |
平成15年1月16日 |
普通自動車第二種免許に係る指定(第1号)を受け、業務を開始する。 |
平成16年1月1日 |
株式会社 同友社より株式会社 鶴岡自動車学園に称号変更する。 |
平成16年2月12日 |
取消処分者講習に係る指定講習機関として指定(第2号)を受け、4月より業務を開始する。 |
平成16年8月26日 |
大型自動車第二種免許に係る指定(第13号)を受け、業務を開始する。 |
平成20年12月5日 |
エコドライブ講習認定事業所の指定を受ける。 |
平成22年10月1日 |
厚生労働大臣より指定を受け、教育訓練給付制度の運営業務を開始する。 |
平成25年4月24日 |
国土交通省より適性診断実施者の事業所認定を取得し、診断業務を開始する |